- 物販商品(倉庫から発送)ネコポス可能在庫なし¥ 1,000
こちらは物理本とPDF版のセットの販売のページです。 ご購入いただくとzipファイルがダウンロード出来ますので、解凍してお読み下さい。 zipファイルには書籍に掲載しているサンプルコード(+α)が含まれていますので、読み進めながらサンプルを動かして試すことが可能です。 現在、サンプルコードについてはgithubにて公開しています。 - https://github.com/diningyo/introductory-guide-to-chisel
何の本なの?
RISC-V実装の一つであるRocket ChipやBOOMと言ったCPUの名前と共に、チラホラ目に入る ”Chisel” の文字。 調べてみたけど資料も少なくて、どういう言語かわからない、、、なーんて方に向けてChiselの本書きました! インストールに始まり、学ぶ上で避けて通れないScalaの文法や基本的なChiselの文法、Chiselの力が発揮されるテストとパラメタライズの方法までを1冊の本にまとめました! 今年の10月にリリースされたばかりの最新版であるChisel 3.2.0準拠!!(タイミング的に、多分、、、きっと、、、世界最速) 手にとって頂いた方がすぐに動かしたり出来るように、本書記載のサンプルコードもついてます。
お品書き
- Chiselって?? - Chiselの実行環境構築 - Linux - Windows - エディターの設定 - Scalaの基本的な文法 - Scalaの型 - 制御式 - クラス・トレイト・オブジェクト - Chsielの基本的な文法 - エレメント型(Bool・UInt/SInt・FixedPoint) - アグリゲート型(Vec・Bundle) - ハードウェアの構成要素(モジュール・IO・ネット・レジスタ・レジスタ配列) - 演算子 - 制御構文 - クロックとリセットの仕組み - Chiselをもっと便利に使うために - 標準ライブラリ(ビット幅計算・BlackBox・DecoupledIO) - Chiselのテスト機構 - 回路のパラメタライズ